食品ロボットスタートアップのカラクリが、食事を作るための初の自動化された食堂、「DK-One」ロボットを発表しました。また、ファーストミニットキャピタルが主導する840万ドル(630万ポンド)の投資を明らかにしています。カラクリのロボットシステムは当初、朝食用のボウルを作るために設計されていました。しかし、この技術は最終的には、レストラン、食堂、ビュッフェ、ホテル、スーパーマーケットなどの大規模なシナリオで採用されることになります。もしかしたら、縦型農場の管理にも使われるかもしれません。その特別な強みは、極めてオーダーメイドなの食品の組み合わせを作ることができることであり、「パーソナライズ化された栄養」を実用的な手の届くところに置くことができます。ポストCOVIDの世界でも、人間が作った食品に比べて、ロボットが本来持っている清潔さと効率の良さから、この技術が採用される可能性は高いです。DK-Oneロボットは、最新のロボット技術、センシング技術、制御技術を駆使したカラクリ初のプリプロダクションマシンです。高品質の温かい食事や冷たい食事を作ることができ、栄養面でのメリットを最大限に引き出し、レストランのパフォーマンスを高め、生ゴミを最小限に抑えることができます。
Karakuri, a food robotics startup, unveils its first automated canteen to make meals: the “DK-One” robot. It’s also revealing an $8.4 million (£6.3 million) investment, led by firstminute capital. Karakuri’s robotic system has been initially designed to make breakfast bowls. But the technology will end up being employed in a large array of scenarios, including restaurants, canteens, buffets, hotels and supermarkets. Possibly even tending vertical farms. Its particular strength is in being able to create extremely tailor-made combinations of food, putting “personalized nutrition” within practical reach. The post-COVID world is also highly likely to embrace this technology due to the robot’s inherent cleanliness and efficiency, compared to human-made food. The DK-One robot is Karakuri’s first pre-production machine, which uses the latest in robotics, sensing and control technologies. It’s capable of creating high-quality hot and cold meals, which maximize nutritional benefits, restaurant performance and minimize food waste.
Link for the original article:
2020-12-10