upto4は、スタートアップに関心のある方が、創業初期スタートアップ創業者やベンチャーキャピタル、創業を予定する技術シーズ保有研究者と気軽な情報交換や週2-3時間からスタートアップに参加できるコミュニティを作っています。
今回、upto4と東京工業大学関連VCのみらい創造機構による起業イベントを開催いたします。
みらい創造機構は東京工業大学を中心に技術系スタートアップへの投資、創業、育成支援を行う独立系民間VCです。
CxOを求めている「ヘルスケア分野(AI・ロボティクス)」の創業初期の大学発スタートアップ2社から事業内容をご紹介いただきます。
ご紹介する事業にご関心をお持ちいただけた方は、イベント後にマッチング機会をご提供し、プロジェクトにご参画となった場合には創業メンバーのお一人となっていただくことができます。
本イベントは定期的に開催予定です。みなさんのご質問にもお答えしながら、投資家が関心を持っている研究をいち早く知ることができます。
Q&Aセッションは匿名ツールを使用しておりますので、聞きづらいこともお気軽にご質問ください!
大学の技術シーズを活かした創業期スタートアップへの参画に興味を持つ方にとって、世界を変える一歩を踏み出すセッションとなっております。
--------------------
・今回ご紹介する事業
「不妊治療に関するデータ検索サービスや治療支援SaaS等を展開」vivola株式会社 角田夕香里 氏
東京工業大学発スタートアップ
Forbes japan「100通りの世界を救う希望 NEXT100」選出
vivolaでは、生殖医療をはじめとした産婦人科領域において、データ解析を軸としたエビデンスのある医療の提供をサポートしています。医療者向け情報提供メディア「vivola-Insights」を通した有用な医療知識の循環、臨床データ解析ツール「vivola-Analytics」を用いた個別化医療の実現を目指し、患者向け治療分析アプリ「cocoromi」による患者自身の医療リテラシーの向上も促し、納得のいく治療環境を構築していくお手伝いをしています。
「生殖補助医療の自動化機器を開発」株式会社アークス 棚瀬将康 氏
東京医科歯科大学発スタートアップ
NEDO「ディープテック・スタートアップ支援事業 STSフェーズ」採択
生殖医療領域においては、卵子や精子等の細胞を直接扱う胚培養士という方に支えられています。その現場においては、高度な技術レベルを持った胚培養士の確保や教育、およびラボ運用が課題となっております。アークスではそれらの課題に対して、AIやロボティクスの技術を活用することで解決し、治療の成功率も向上させることで「子供を望むすべての人が子供を持つことができる社会の実現」に向けて取り組んで参ります。
--------------------
・本イベントのポイント
- 投資家が関心を持つ最先端の研究を知ることができる
- VC観点での研究内容の魅力、投資検討に至った背景を知ることができる
- 創業メンバーとして将来的な参画に興味のある方は、後日カジュアル面談
- 本イベントでご紹介しきれない投資先・事業も多くあります。upto4内のみらい創造機構のコミュニティで繋がりましょう!技術共有イベントや、先輩起業家・VCとのネットワーキングに優先的にご招待いたします。
・イベントの背景、目的
大学の研究成果を社会に還元することを目指しています。
・みらい創造機構とは
2014年に創業、2016年に東京工業大学と社会連携活動の推進に向けた組織的連携協定を締結し、東工大関連ベンチャーキャピタルファンドを設立・運営しております。
2021年に設立した2号ファンドにおいては、投資先を東工大関連ベンチャーに加え高専関連に対象領域を広げて活動しています。投資実績としては、東工大関連ベンチャーを中心に研究開発型スタートアップへ現在までに43社への投資を実行し、3社が上場しています。
東工大と密に連携しながら独立系民間VCとして柔軟な体制で運営しています。
・ご注意事項
- 本イベントは参加者様の顔が映らない状態で録画し、広報等に使用させていただきます。
- ベンチャーキャピタルの方のご参加はお断りさせていただいております。
2023年11月22日(水)
19:00-19:03 イベント説明、upto4のご紹介
19:03-19:07 匿名質問ツールSlidoの操作方法
19:07-19:12 みらい創造機構のご紹介とVC視点での登壇2社の魅力
19:12-19:22 「不妊治療に関するデータ検索サービスや治療支援SaaS等を展開」 vivola株式会社 角田夕香里 氏
19:32-19:42 Q&A
19:42-19:52 「生殖補助医療の自動化機器を開発」 株式会社アークス 棚瀬将康 氏
19:52-20:02 Q&A
20:02-20:05 カジュアル面談、コミュニティ参加のご案内
角田夕香里|Yukari Tsunoda
vivola株式会社 CEO
東京工業大学大学院修了。ソニー株式会社入社。R&Dにて機能性デバイス等の開発を経験した後、研究所の同僚と社内新規事業提案制度を活用してライフスタイル製品を立ち上げ。ソニーを退社後、フリーとして企業の新規事業立ち上げを伴走。自身も婦人科系疾患や不妊治療の経験を経て、患者が治療を体系的に理解するための形式知化、治療のデータエビデンスへのアクセシビリティに課題を感じ、vivola株式会社設立。
棚瀬将康|Masayasu Tanase
株式会社アークス 代表取締役
京都大学大学院修了。新卒でトヨタ自動車にて先進安全技術の開発を推進。ブレインテック系スタートアップである株式会社アラヤにて大手メーカー向けAIシステムの開発および導入を主導。その後、国立がん研究センター東病院発スタートアップである株式会社Jmeesにて医療機器開発全般を主導。2022年3月にアークスを創業し、生殖医療業界の課題解決に取り組む。
南百合子|Yuriko Minami
東京大学大学院修了後、東京電力株式会社へ入社。 建築部門に従事した後、グループ経営部門へ転向。グループ事業再編、中期経営計画策定、新規事業開発、広報等に携わる。みらい創造機構では投資・ハンズオン支援、ブランディングや各方面のステークホルダーとのプロジェクトマネジメントを担当。お茶の水女子大学 非常勤講師。
棟兼彰一|Shoichi Munekane
upto4株式会社 Founder & CEO
早稲田大学政治経済学部卒 システムコンサルタントを経て、大手人材会社にて事業企画、ベンチャー投資、M&Aなどを担当。
大学発創薬スタートアップ、ヘルスケアスタートアップでコーポレート・新規事業開発などを経てupto4を創業。
こちらよりお申込みください。費用は無料です。
みらい創造機構の金子さんのコミュニティ(パーティ)にご参加いただくと、
ご関心のありそうな研究のご紹介やメンバー限定イベントを行います。
★upto4メンバーの方
こちらから金子さんのプロフィール上部「パーティに参加する」をクリック
★upto4非メンバーの方
みらい創造機構コミュニティ参加者専用の新規登録ページから会員登録をお願いします
(会員登録完了後、自動でパーティに参加します)
upto4株式会社
「世界を変えるような機会を、あなたに。」
upto4は、創業前・創業期のスタートアップ経営者やベンチャーキャピタルと情報交換ができる審査制コミュニティです。
創業前〜創業4年目までのスタートアップが74%を占めます。
創業者とのオンラインピッチデックミーティングをきっかけに、あなたの空いている時間で、世界を変えるかもしれない事業や研究開発に将来の社長・取締役・CxOとして参画できる場をつくっています。
https://www.upto4.com (メンバー登録はこちら / 審査制となります)
Twitter:@upto4_com
■イベントに関するお問い合わせ
upto4株式会社
メール:pr@upto4.com (島田)
2023-11-15