【MBA在学起業家登壇!VCと起業の世界へ】キャピタリストと語る、MBA卒業後のキャリアパス

 

upto4は、スタートアップに関心のある方が、創業初期スタートアップ創業者やベンチャーキャピタル、創業を予定する技術シーズ保有研究者と気軽な情報交換や週2-3時間からスタートアップに参加できるコミュニティを作っています。 

今回は、upto4と大阪大学ベンチャーキャピタル(OUVC)の共催で、MBA在学生・卒業生の方に向けてキャピタリストと起業の世界をご案内するキャリアデザインイベントを開催いたします。


■イベント詳細

MBAの皆様、卒業後のキャリアに悩んでいませんか? 

従来の大企業での活躍というキャリアだけでなく、

ベンチャーキャピタルでのキャピタリストや起業という選択肢があります。 

本イベントでは、MBA在学中または卒業してキャピタリストや起業家として活躍する先輩が、MBAの知識がどのように役立ちまたなぜそのキャリアを選択したのか、自らの体験を通じて各キャリアの魅力を語ります。 

また、パネルディスカッションを通じて、各キャリアに求められるスキルやマインドについても理解を深めていただくことができます。 

登壇者やMBA生のみなさま同士で気軽にお話をしていただけるお時間も設けております。 

軽食もご用意しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

 

ーーーーーーーーーー

■セッション1:「MBAからVCへ〜革新を支える投資のプロフェッショナル〜」 

OUVC 田賀 悠記氏

MBA卒業生でOUVCのキャピタリストである田賀氏から、日々の業務や投資家としての役割、MBAで得た知識・経験をどのように活用しているのかをご紹介いただきます。キャピタリストの視点から、VCの仕事と魅力を実例を交えてお伝えいたします。

 

■セッション2:「MBAから起業家へ〜MBA経験が拓いた新たなキャリアパス〜」 

リバスキュラーバイオCEO 大森 一生氏

2022年秋に医療・ヘルスケア分野の大学発スタートアップを設立されたMBA在学中の大森氏に、自らの起業体験を語っていただきます。 MBA入学のきっかけやなぜ起業を選択したのか、起業に至るまでのプロセスから起業後に生きたMBAでの経験など、実際の起業家の道のりを深く知ることができる貴重なセッションです。

 

■セッション3:「プロフェッショナルが語る〜VCと起業、あなたに合うのはどっち?〜」

リバスキュラーバイオCEO 大森 一生氏 × ジェイファーマ取締役CFO 藤本 裕氏 x OUVC 魚谷 晃氏 × OUVC 田賀 悠記氏

アメリカのMBAを卒業し起業された藤本氏にもご登壇いただき、起業家とキャピタリストによるMBA卒業後のキャリアパスを考えるパネルディスカッションを行います。 それぞれの仕事の面白さや求められる資質・適正を比較しながら、みなさんからの相談や質問にもお答えしていきます。

ーーーーーーーーーー


■イベントについて

・イベントの背景、目的 

日本のスタートアップエコシステムの急成長に伴い、起業やスタートアップ・投資の分野で、MBAホルダーの知識と経験が強く求められています。 本イベントは、VC・起業分野で活躍されている方々の経験を共有することで、MBAに在籍されている方やMBAホルダーの方々の新たなキャリアパスの可能性を知っていただくことを目的としています。


・OUVCとは 

これまで大阪大学を始めとする国立大学の優れた研究成果を社会実装化すべく、約50社の大学発スタートアップへの投資実績を有しています(累計投資額:約130億円 ※2024.10月末時点)。


・本イベントのポイント

 - VCでのキャピタリストと起業のキャリアの実態を知ることができる

 - MBA経験の実践的活用法を学べる

 - MBAを卒業した先輩キャピタリストや起業家の実体験を参考に、多様なキャリアパスの可能性を発見できる


・ご注意事項

 - 本イベントは参加者様の顔が映らない状態で撮影し、広報等に使用させていただきます。

 - ベンチャーキャピタルの方のご参加はお断りさせていただいております。


■タイムライン 

2024年12月17日(火)

18:45-19:00 受付(途中での入退室可)

19:00-19:03 イベント説明、upto4のご紹介 

19:03-19:08 大阪大学ベンチャーキャピタル(OUVC)について 

19:08-19:16 「MBAからVCへ〜革新を支える投資のプロフェッショナル〜」 

19:16-19:24 「起業家の軌跡〜MBA経験が拓いた新たなキャリアパス〜」 

19:24-19:54 「プロフェッショナルが語る〜VCと起業、あなたに合うのはどっち?〜」パネルディスカッションとQ&A 

19:54-20:56 交流会 

20:56-21:00 コミュニティ参加について


■会場

東京駅地下直結

 YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)14F 

〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目1−1(MAP)


■登壇者

大森一生 氏|Omori Kazuo 

リバスキュラーバイオ株式会社 代表取締役CEO 

医師(糖尿病・内分泌・代謝)、医学博士、総合内科専門医、糖尿病専門医 

・大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了 

・グロービス経営大学院在学中 

・大阪大学医学部附属病院、ベルランド総合病院、市立池田病院、等 

2009年より医師として勤務、2014年からは大阪大学医学系研究科にて研究、臨床に従事。

2022年にリバスキュラーバイオ株式会社を設立。

藤本裕 氏|Fujimoto Yutaka 

ジェイファーマ株式会社 取締役CFO 

東京大学大学院工学系研究科修了、コーネル大学MBA(総合成績TOP10%) 

ZSアソシエイツ、ロサンゼルス・東京オフィスにてコンサルティングに従事。

大塚製薬BI担当部長を経て、Zpeer/VetScopeを日米で起業。

10年で株式価値を200倍に高めてグローバルファンドに売却。

2023年に、ジェイファーマに出資すると同時に取締役CFOに就任。

魚谷晃 氏|Uotani Akira 

大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社 投資部長

2005年住友化学へ入社し、高機能素材に関する研究開発および新規事業企画等に従事。 

その後、産業技術総合研究所でのベンチャー創業支援業務を経て2017年より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。

キャピタリストとして主に大学発研究シーズの創業支援(Company Creation)・投資業務・投資先経営支援を行うとともに、投資部全体のマネジメントを担当。慶応大学MBA卒。

田賀悠記 氏|Yuki Taga 

大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社 投資部 キャピタリスト 兼 海外戦略マネージャー 

物性物理学分野で修士課程修了後、2012年に住友電気工業入社。

MBA留学を経て2022年10月に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。

大阪大学ベンチャーキャピタルでは主にベンチャー投資および投資先企業への経営支援を担当。

前職ではエンジニアとして産業機械の設計、開発、設備投資等を担当。

主に光通信事業部にて光ファイバの生産設備を担当し、国内外での生産拠点の立上げや設備改良による生産最適化を主導。清華大学MBA卒。

棟兼彰一|Shoichi Munekane 

upto4株式会社 Founder & CEO 早稲田大学政治経済学部卒 

システムコンサルタントを経て、大手人材会社にて事業企画、ベンチャー投資、M&Aなどを担当。

大学発創薬スタートアップ、ヘルスケアスタートアップでコーポレート・新規事業開発などを経てupto4を創業。


■本イベントの申込

こちらからお申込みください。


■当日の流れ

・18:55頃までにYANMAR TOKYO(ヤンマー東京)14Fまでお越しください。

・会場内受付でお名刺を一枚頂戴いたします。

・遅れてのご参加も大歓迎です!

 

■upto4内 大阪大学ベンチャーキャピタルへのコミュニティ参加方法

OUVC成澤さんのコミュニティ(パーティ)にご参加いただくと、 

ご関心のありそうな研究のご紹介やメンバー限定イベントを行います。

★upto4メンバーの方 

こちらから成澤さんのプロフィール上部「パーティに参加する」をクリック

★upto4非メンバーの方 

OUVCコミュニティ参加者専用の新規登録ページから会員登録をお願いします 

(会員登録完了後、自動でパーティに参加します)

 

■主催

upto4株式会社 「世界を変えるような機会を、あなたに。」

upto4は、創業前・創業期のスタートアップ経営者やベンチャーキャピタルと情報交換ができる審査制コミュニティです。 

創業前〜創業4年目までのスタートアップが74%を占めます。 

創業者とのオンラインピッチデックミーティングをきっかけに、あなたの空いている時間で、世界を変えるかもしれない事業や研究開発に将来の社長・取締役・CxOとして参画できる場をつくっています。

https://www.upto4.com/ 

(メンバー登録はこちら / 審査制となります)


■事務局からのお知らせ

内容は一部変更になる場合がございます。


■イベントに関するお問い合わせ

upto4株式会社

 X(旧Twitter):@upto4_com(お気軽にDMください!) 

メール:alice.narumiya@upto4.com (成宮)

 


2024-12-10



編集・ライティング